帰国子女の掲示板です!帰国子女の方はどんどん書き込みお願いします。ホームページの宣伝などは書き込みしないようにお願いします。 また煽り、やらせ、英会話や帰国子女とは関係のない質問は無視して返事をしないようにしてください。
カップリングパーティー参加者募集中! カップリングパーティー最大手のエクシオジャパンとのコラボレーションパーティーを6/24(土)に渋谷T's SALON で開催いたします。 英語や海外旅行に興味のある方同士のカ ップリングパーティーです。参加者募集中! 詳細はこちら
TOKYO INTERNATIONAL FRIENDSHIPへ戻る
私は父の仕事の都合で9月から中国のシンセン市(香港の隣です)に行く事になっています。現在中学2年生です。しかし、シンセン市には日本人学校がありませんなので住む予定のマンションの近くのアメリカ人やヨーロッパ系の人が多く通うインター校に通う事になってしまいました。しかもその学校には日本人は少数しか居ません。それに小学部だけですつまり、いままで日本人しかいない安心な学校で過ごしていた私が、いきなり言葉が通じない外国人だけの学校に行く事になったということです。言葉が通じないと言っても日常会話程度までとは言えませんが、英語は少々喋れます。編入試験も何とかギリギリ受かりました。しかし、私みたいな英語もろくに喋れない子がインター校の人たちと友達になれるでしょうか?私は人によく面白いと言われますが、そんなのインター校の人達には通用しませんよね・・・・皆と違って夏休みの宿題がなくてうれしい私ですが、この事だけが気がかりです。。。私と同じような経験をされた方、インター校に通っていらっしゃった方(いらっしゃる方)どうすればインター校で友達ができるでしょうか、何でもいいので情報やアドバイス下さい!お願いします!!(>人<)
2006年07月31日 (月) 16時05分
こんにちわ。私も同じ経験をしました。ストレスで病気にもなりましたけど今は楽しく暮らしています。私でよければ相談乗ります☆気軽にメールください。
メール 2006年08月01日 (火) 10時54分
YTさんありがとうございます!とってもとってもありがたいです(>▽<)でもできればここで相談に乗って頂けないでしょうか?私はこまめにメールを返信するタイプじゃないので・・こっちが相談するのにワガママ言ってホント申し訳ないです。お願いします!
2006年08月01日 (火) 13時54分
返事おそくなってすみません。はい。いいですよ☆まず私が海外に行ったとき、英語がまったくしゃべれませんでした。しかもほかの人ともしゃべれいし、お昼は毎日トイレで食べてました。 日本人は学校で私だけでしたし、もちろん日本語ができる友達など0。 苦しかったです。けれどどんどん慣れていくにつれ、調子もよくなってきました。今はとても楽しくて、親はもう日本に帰ってるのですが、私だけ残ることにして残っています。心細い時や、前の自分の事を思い出して心がものすごく痛むときもありますが、今では「ぁあ。そうぃぇばー」と話せます。ストレスはめっちゃくちゃたまりました。家族にもあたりました。けどそれはあたりまえのことだと思います。一つ、今になってわかったことは、「海外に行ったら日本人という事を捨てなきゃいけない」ということです。 私はASIAに住んでいて、ヨーロッパとかアメリカとかそんなゴージャスな所ではないのですが、文化の違いさって違うんだなぁ。っといつも実感してます。ほかに特別に聞きたいことなどあれば、どうぞ相談してくださいね☆何事も諦めずにがんばってください♪
2006年08月02日 (水) 20時15分
こんにちは私も中国でインターに通っていたものです。仲良くなる秘訣ですか?女の子の場合難しいですね、僕は男なので、男であれば一緒にスポーツをして仲良くなれるのですが、日本人の女の子場合だと、、、浮いてた子ばっかりでしたね。一緒に楽しめることを見つけること、共通の趣味を持った子とまず仲良くすることだと思いますね、それがきっかけで会話がおおくなり、英語も上達し、それで他の子とも仲良くなれるんではないでしょうか?
メール 2007年09月05日 (水) 19時11分
不安な気持ちよく分かります。私は今、高校3年生で中学3年生の春にこちらのインターに通うことになりました。私の学校はまぁまぁ日本人がいるところでしたが、最初の日は、日本人なら助けてくれると思っていましたが、誰も助けてくれず、辛くてトイレで泣いていました。けれど、次の日からは自分から日本人に話しかけてがんばって仲間に入れてもらおうとしてました。実際、仲間には入れてもらえましたが、その子たちはみんな私よりも下の学年だったので、引っ越してきてから2ヶ月くらいのときに、自分の学年だけのfield trip(社会見学のようなもの)の時は、行きたくなくて1週間前からずーっと悩んでいて、前日には泣き叫んで結局行くのを辞めました。そのように辛くて、日本に帰りたいなと思う日々が約6ヶ月は続きました。私は、自分でいうのも変ですが、昔から転勤族なので色々なところに引っ越したことがあり、そのためか社交的で人見知りを全然しません。よく話し、明るい性格ですが、そのような私でも最初の6ヶ月は辛くて毎日泣いていました。けれど、毎日をがんばって過ごしていくうちに少しづつ慣れてきますし、1年もすれば英語の授業もそこまで問題なく受けられるようになります。そこまでが長いですが、今から振り返れば、よくがんばったなぁと本当に思えます。YURIAさんの学校には日本人が居ないという事なので、最初から英語で友達を作らなければいけないので大変だと思います。しかし、私の友達でもそういう人は居ましたが、性格の問題なのか、辛そうでしたが私ほどではなく、いつの間にか友達ができたそうです。最初はとてもとても大変です。授業が数学なのか英語なのかさえ分からないです。けれど、自分からがんばって恥ずかしがらずに英語をどんどん話していき、先生にも積極的に質問していけば必ず話せるようになり、なんとかなります。がんばってくださいね。
2007年09月08日 (土) 05時07分
こんにちは。私は今インター校に通っている中学生です。私がインターに通い始めたのは、小学生の時でこの授業が日本語でだったら活躍できるのに!とたくさん思いました。YURIAさんのお気持ち、よくわかります。日本人の子がいない場合は、なにかきっかけを作るとよいと思います。私も本当にハローぐらいしか喋れなかったので、がんばって英語の勉強をしました。1年半ぐらいしたら、同じ英語を母国語としない女の子たちとの友情が芽生え始めました。アドバイスとしては、最初のうちはなれるのが難しいですけど、インターの常識は日本や日本人の社会と常識とはかなり違うのでほんの少しだけみんなに合わせればいいと思います。でも日本とちがってたいてい海外では自分の気持ちが言えないと苦労しますので、英語が喋れなくても嫌ならNOいいならYESとはっきりいうことをお勧めします。また、日本のことなどを質問されたら積極てきにかたことでもいいので教えたらもっとみんなYURIAさんに興味をもっともっともつ思います。ところで、YURIAさんのインターでは英語を母国語としない人たちのための英語を勉強する授業が学校でありますか?同じインターに通う生徒として、応援しています!(返信するのが2年後ぐらいになったので、悩みが解決してると嬉しいです^^♪)
2009年01月13日 (火) 23時01分